ぱそくま ろご
Windows > コマンドプロンプト > ディスク関連

ディスク関連

書式のパラメタのうち、[]で囲まれているものは省略可能(オプション)です。

CONVERT

書式
CONVERT ドライブ /FS:NTFS [/V] [/CvtArea:ファイル名] [/NoSecurity] [/X]
内容
FATファイルシステムのドライブをNTFSに変換します。
オプション
CONVERTのオプション
オプション説明
ドライブドライブを指定します。(d:やe:等)
/FS:NTFS
/V詳細モードで変換することを指定します。
CvtArea:ファイル名
/NoSecurity
/X


CHKDSK

書式
CHKDSK [ボリューム[[パス]ファイル名]]] [/F] [/V] [/R] [/X] [/I] [/C] [/L[:サイズ]] [/B]
内容
ディスクをチェックし、現在の状態を表示します。
オプション
CHKDSKのオプション
オプション説明
ボリュームドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウントポイント、ボリューム名を指定します。
[パス]ファイル名FAT/FAT32 のみ: 断片化をチェックするファイルを指定します。
/Fディスクのエラーを修復します。
/VFAT/FAT32: ディスクの全ファイルの完全なパスと名前を表示します。
/R不良セクタを見つけて、読み取り可能な情報を回復します (/F も暗黙的に指定されます)。
/X
/C
/L[:サイズ]
/BNTFS のみ: ボリューム上の不良クラスタを再評価します (/R も暗黙的に指定されます)。

CHKNTFS

書式
  • CHKNTFS /D
  • CHKNTFS /X ドライブ:
  • CHKNTFS /C ドライブ:
内容
Windows が不適切なシャットダウン後に再起動する際、特定のドライブに対してCHKDSKの自動実行を無効にするように設計されています。Chkntfs を使用すると、chkdsk /f によって次回のシステム再起動時にアクティブなボリューム上で chkdsk の実行がスケジュールされている場合に、chkdsk のスケジュールを解除することもできます。
オプション
CHKNTFSのオプション
オプション説明
/Dコンピュータをデフォルトの動作に戻します。起動時にすべてのドライブを検査し、不良があったドライブに対して CHKDSK を実行します。これは /X オプションによる設定を元に戻します。
/Xドライブをデフォルトの起動時の検査から除外します。除外するドライブは、このコマンドを実行するたびに指定する必要があります。
/C不良ビットが設定されていた場合、次回の起動時に CHKDSK を実行するようにスケジュールします。
使用例
CHKNTFSの使用例
使用例説明
CHKNTFS /X d: e: d、eドライブのchkdskが実行されません。

CIPHER

書式
  • CIPHER [/E | /D] [/S:ディレクトリ] [/A] [/I] [/F] [/Q] [/H] [パス名 [...]]
  • CIPHER /K
  • CIPHER /R:ファイル名
  • CIPHER /U [/N]
  • CIPHER /W:ディレクトリ
  • CIPHER /X[:EFS ファイル] [ファイル名]
内容
NTFS パーティション上のディレクトリ [ファイル] の暗号化を表示または変更します。
オプション
CIPHERのオプション
オプション説明
/KCIPHER を実行しているユーザー用に新しいファイル暗号化キーを作成します。
/W:ディレクトリ指定したディレクトリの開き領域を完全に削除します。
使用例
CIPHERの使用例
コマンド説明
CIPHERカレントディレクトリの暗号化状況を一覧表示します。
CIPHER /W:d:\tmp d:\tmpの未使用領域を完全に削除します。

DEFRAG

書式
defrag <ボリューム> [-a] [-f] [-v] [-?]
内容
ドライブ単位で行うディスクデフラグ(最適化)ツールです。
オプション
DEFRAGのオプション
オプション説明
-a分析のみを行います。
-f空き領域が少ない場合でも強制的に最適化を行います。
-v最適化実行時の詳細レポートを表示します。

SUBST

書式
subst <割当て先仮想ドライブ> <リンク先のパス>
内容
指定されたパスを仮想ドライブに割当てます。
使用例
SUBSTの使用例
コマンド説明
SUBST 割当てた仮想ドライブ一覧を表示します。
SUBST T: D:\TEST 仮想ドライブ「T」を作成します。リンク先は「D:\TEST」となります。
SUBST T: /D 仮想ドライブ「T」を開放(削除)します。