ぱそくま ろご
linux > Subversion > svn

svn コマンド

svn add - ファイルの追加

書式
svn add ファイルパス [オプション]
説明
ファイルやディレクトリーを作業コピーに追加(予定)します。コミット時にリポジトリーに追加されます。コミット前はsvn revertで追加を取り消せます。
オプション
svn addオプション
--targets ファイル コマンドラインに対象のファイル名を指定する代わりに、対象ファイル名のリストが書かれたファイルを指定します。
--non-recursive ディレクトリのみを追加します。中のファイルは追加されません。
--quiet (-q) 実行中に重要な情報だけを表示するように指示します。
--config-dir ディレクトリー デフォルトの場所(ユーザのホームディレクトリにある.subversion )のかわりに特定のディレクトリーから設定情報を読み出します。
--auto-props
--no-auto-props
--force


svn blame - 変更者とリビジョン情報を表示します。

書式
svn blame ファイルパスorURL@リビジョン
説明
指定されたファイルまたは URL の変更者とリビジョン情報をインラインで表示します。

svn cat - 指定したファイルやURLの内容を表示します。

書式
svn cat ファイルパスorURL@リビジョン
説明
指定したファイルやURLの内容を表示します。チェックアウトをしないでファイルの内容を表示したい場合などに使用します。

svn checkout(co) - リポジトリからプロジェクトをコピーし、チェックアウトします。

書式
svn checkout URL[@リビジョン番号] ファイルパス
説明
指定したURLのリポジトリから作業コピーをチェックアウトします。プロジェクトに参加する場合は必ず必要です。 チェックアウトすることにより、修正、削除、更新等が可能となります。

svn cleanup - 作業コピーをきれいにします。

svn commit(ci) - 作業コピーの変更をコミットします。

svn copy - 作業コピーやリポジトリー内のファイルまたディレクトリーをコピーします。

svn propset - 属性を設定します。

書式
svn propset プロパティ名 [プロパティ値] [対象のファイル] ファイルパス
説明
指定したファイルのプロパティを設定します。
使用例
svn popsetの使用例
コマンド説明
svn propset svn:ignore *.* ./tmp ./log tmp,logディレクトリーにある拡張子付きのファイル(xxx.logやxxx.bk等)をsvnの管理対象外とします。ファイル拡張子がないファイルも管理対象外にしたい場合は、svn:ignore *も追加してください。

svn revert - 作業コピーの変更を元に戻します。

svn status - 作業コピーの状態(追加とか変更)を表示します。

svn update (up) - 作業コピーを最新に更新します。